トップページ > 孔子の里
公益財団法人 孔子の里とは
本財団は平成2年(1990年)に設立され、平成25年(2013年)に「財団法人 孔子の里」から「公益財団法人 孔子の里」へ移行致しました。
国の重要文化財「多久聖廟」及びその周辺地域は、藩政時代多久領の中心地として多くの史跡や文化財があり、緑豊かな恵まれた自然と古い町並みの景観は、一帯が歴史公園としての佇まいを呈し、文教の地「丹邱の里」または「孔子の里」と語り継がれております。
地域の特性を活かした快適環境の設備と学芸文化、そしてこれを基盤とした地域活性化などのまちづくりの活動の核として、ふるさと多久の持つ、美しい自然と学芸文化のもとに市民が結集して新しい歴史と文化の創造に努め、明るく豊かな里づくりのために財団法人「孔子の里」が設立されました。
当財団では国の重要文化財である「多久聖廟」の維持・管理及び宿泊研修施設「東原庠舎」の管理運営を行っております。また、以下のような年間継続事業も行っております。
賛助会員制度A supporting member
- 賛助会員募集について
- 募集対象
- 賛助会員の特典
(2) この法人が主催する伝統行事、文化講演会の案内を受け、参加できる。
(3) この法人の賛助会費納入後に発行する賛助会費受領書及び証明書により税制上の優遇措置を受けることができる。
- 年会費
(2)団体(法人)賛助会員 10,000円(一口)以上
※年会費は4月分から翌年3月分までの1年分とし、原則として当該年度分は、7月末までに納入するものとする。
- お申込みについて
年間継続事業Annual continuing operations
- 多久聖廟釈菜(春と秋)・・・平成2年度から多久市より移行
- 新年の集い・・・平成3年度から
- 論語カルタ大会・・・平成6年度から
- 各種教室(論語教室,絵手紙・似顔絵教室,ヨガ教室,太極拳教室)・・・平成9年度から
- たく市民大学ゆい工房・・・平成16年度から
- 生活体験学習(通学合宿)・・・平成11年度から
- 全国ふるさと漢詩コンテスト・・・平成12年度から多久市より移行
- 中国の旅・・・平成12年度から
- 孔子の里ジュニアガイド・・・平成17年度から
- 中学校生徒会交流会・・・平成11年度から
- 図書製作販売・・・平成5年度から
情報公開Information disclosure
- 定款・その他


- 事業計画







- 収支予算書







- 事業報告







- 決算報告書







